7/20 Pitlochry ピトロクリ

wakame

2014年08月07日 09:15

Pitlochry ピトロクリは、小さなそして美しい村でした。

夏目漱石がイギリスに留学した際、ここに立ち寄っているそうです。
漱石の「永日小品」という作品に、ピトロクリが登場しているそうで、ぜひ一度読んでみたいです。

Pitlochry。今まで、ピトロッホリーと表記してきましたが、漱石にならってピトロクリとしました。もともと現地ではピトロッホリーと発音してきたそうですが、今回、耳にした音はピトロクリに近かったです。

駅の看板。
上に英語表記、下にスコットランド・ゲール語で表記されています。ゲール語は、現在もスコットランドの西海岸やスカイ島などのへブリディーズ諸島等で話されているケルト系の言語です。


可愛らしい石造りの駅舎。



ウイスキーの樽で作られた花壇。


遠くには丘が広がっています。



ホテルは坂を上ったところにあり、町が見渡せます。






メインストリート。いずれも石造りの建物で美しい町並み。








美しい公園



一泊しかできなかったのが残念ですが、のんびりするには最適な美しい村です♪
緑に囲まれ、あちこちに花々が咲いていて、心が癒されました。

次回はいよいよ蒸留所☆

関連記事