2014年10月31日
帰国して一ヶ月
久しぶりのブログ更新になりました。
早いもので、帰国して一カ月がたちました。この間、2回も風邪を引いて、ダウンしてしまい、余裕のない生活を送っていました。
復帰の準備も始め、石巻に行って保育園の申し込みもしてきました。
ブログの更新を怠ってましたが、また再開しますね!
このブログは発信というよりは、どちらかというと自分の備忘録として役立っています(^^;
やっぱり活字で残っていると、あとあと見て思い出すのでいいですね。
実は、先ほどジャパン祭りに関してインタビューを受けました。
便利な世の中で、スカイプでロンドンにいる方からです。
ニュースレターに載せて頂けるという嬉しいお話をいただきました。
本格的なインタビューは初めて受けましたが、とりとめのない話になってしまい、うまく伝えられたか不安ですが・・・
これもいい経験なので、出来上がりが楽しみです♪
10月も今日で最後ですね~
1日土曜日は石巻マルシェの日です。
今回、マルシェは通常営業に加え、近くのダイシン百貨店の秋祭りに1日から3日間出店します。
お近くの方は、ぜひ遊びに来てくださいね!牛タンつくねも焼きますよ~
ちなみにダイシンは地域に根差した百貨店として注目されていて、マスコミにも取り上げられています。実は、去年の6月に大森に遊びに行ったのも、ダイシンのことをテレビで見て、行ってみたかったからです。その途中で、石巻マルシェを見つけました☆
ラッキーでした(^^)
早いもので、帰国して一カ月がたちました。この間、2回も風邪を引いて、ダウンしてしまい、余裕のない生活を送っていました。
復帰の準備も始め、石巻に行って保育園の申し込みもしてきました。
ブログの更新を怠ってましたが、また再開しますね!
このブログは発信というよりは、どちらかというと自分の備忘録として役立っています(^^;
やっぱり活字で残っていると、あとあと見て思い出すのでいいですね。
実は、先ほどジャパン祭りに関してインタビューを受けました。
便利な世の中で、スカイプでロンドンにいる方からです。
ニュースレターに載せて頂けるという嬉しいお話をいただきました。
本格的なインタビューは初めて受けましたが、とりとめのない話になってしまい、うまく伝えられたか不安ですが・・・
これもいい経験なので、出来上がりが楽しみです♪
10月も今日で最後ですね~
1日土曜日は石巻マルシェの日です。
今回、マルシェは通常営業に加え、近くのダイシン百貨店の秋祭りに1日から3日間出店します。
お近くの方は、ぜひ遊びに来てくださいね!牛タンつくねも焼きますよ~
ちなみにダイシンは地域に根差した百貨店として注目されていて、マスコミにも取り上げられています。実は、去年の6月に大森に遊びに行ったのも、ダイシンのことをテレビで見て、行ってみたかったからです。その途中で、石巻マルシェを見つけました☆
ラッキーでした(^^)
Posted by wakame at
02:19
│Comments(0)
2014年10月07日
10/4 石巻マルシェに復活!
土曜日、半年ぶりに石巻マルシェに行ってきました。
よくよく考えてみると去年の今頃からマルシェを手伝い始めました。
芋煮の季節でしたねー。
あれから、一年。
マルシェのおかげで、東京でも石巻とつながることができ、たくさんの人と出会うことができました。
東京の生活がより楽しいものに☆ フェイスブックもよく使うようになったし、大森エリアも詳しくなったしね(^^)v
さて、ドキドキしながらマルシェに行くと、元気娘が出迎えてくれました!!
今日は、スタッフが少なく、助っ人兄さんも手伝いに来てくれました。

久しぶりのマルシェ。結構変わっていました。
裏に公園ができていたり・・・・
謎の動きをする牛タンつくねのつくたんがいたり・・・・・

新商品が入荷していたり・・・・・
マグロの尾肉!珍しい!!そしてシックなラベルで、ギフト用にもいいですね。

でか!これが噂のイカせんべい。顔より大きいです。人気商品♪

ワカメネタは外せない。わかめ温麺。色がきれいですねー。

東北☆家族コーナーも充実していました。

また、毎週お世話になります。
お昼過ぎ辺りまでしかいれないのですが、お近くまで来たら、ぜひお立ち寄りください♪
マルシェは毎週土曜日11時から18時までオープンしています。19時からは交流会も開催しておりますので、どうぞお気軽に~
ボランティアも募集中ですので、少しでもお手伝いできるかた、ぜひ一緒に石巻マルシェを盛り上げましょう(*^^*)/
よくよく考えてみると去年の今頃からマルシェを手伝い始めました。
芋煮の季節でしたねー。
あれから、一年。
マルシェのおかげで、東京でも石巻とつながることができ、たくさんの人と出会うことができました。
東京の生活がより楽しいものに☆ フェイスブックもよく使うようになったし、大森エリアも詳しくなったしね(^^)v
さて、ドキドキしながらマルシェに行くと、元気娘が出迎えてくれました!!
今日は、スタッフが少なく、助っ人兄さんも手伝いに来てくれました。
久しぶりのマルシェ。結構変わっていました。
裏に公園ができていたり・・・・
謎の動きをする牛タンつくねのつくたんがいたり・・・・・
新商品が入荷していたり・・・・・
マグロの尾肉!珍しい!!そしてシックなラベルで、ギフト用にもいいですね。
でか!これが噂のイカせんべい。顔より大きいです。人気商品♪
ワカメネタは外せない。わかめ温麺。色がきれいですねー。
東北☆家族コーナーも充実していました。
また、毎週お世話になります。
お昼過ぎ辺りまでしかいれないのですが、お近くまで来たら、ぜひお立ち寄りください♪
マルシェは毎週土曜日11時から18時までオープンしています。19時からは交流会も開催しておりますので、どうぞお気軽に~
ボランティアも募集中ですので、少しでもお手伝いできるかた、ぜひ一緒に石巻マルシェを盛り上げましょう(*^^*)/
2014年10月05日
9/27 石巻マルシェ@ジャパン祭り in London
ちょうど1週間前になりましたが、ロンドン中心部のトラファルガー広場でジャパン祭りが開催されました。

2009年から始まったこのイベントは、日本の食や文化を紹介するもので、毎年たくさんの人が訪れます。11時オープンなのですが、その前から多くの人が待っていました。
トラファルガー広場の前は、ナショナルギャラリーがあります。たくさんの人!人!人!!

広場の中央にはステージがあり、のど自慢大会やラジオ体操、ゆるキャラショー、和太鼓の演奏など。

その周囲には、たくさんのお店が並びました。たこ焼きやお好み焼きのブースなど、人気のフードには長い行列。

在英福島県人会のブース。この一角で、石巻マルシェのPRをさせていただきました!!

4月にロンドンに来てから、何か石巻や宮城を応援できないか模索していました。
ロンドンで復興支援活動を行っているTERP Londonの方に相談していたところ、在英福島県人会をご紹介いただき、福島県人会のご厚意で、ジャパン祭りのブースの一部をお借りして、石巻マルシェのPRをさせていただくことができたのです。本当に感謝感謝です!
福島県人会は毎年、ジャパン祭りに参加していて、ロンドンから福島の食の安全をPRするため福島産のお米やジュース、お醤油などを販売し、その収益は福島の子ども基金に寄付しています。なんと、メンバーがロンドンで栽培したシソの鉢植えも販売!注目を集めていました。
福島県人会「しゃくなげ会」の皆様。

石巻マルシェのPRスペース。英語版のビラの配布とマルシェで扱っている東北☆家族のグッズを販売しました。東北☆家族は、東北の特産品をキャラクターにしたもので、福島、宮城両方応援できることもあり、ポストカード、ステッカー、缶バッチ&カードセット、手ぬぐいと気軽に買えるものを揃えました。東北☆家族もこれにあわせて、英語版のビラを作成してくれました。

当日は、在英宮城県人会の幹事の方も一日手伝ってくださいました。彼女は石巻出身で、構想の段階からずっとサポートしてくださいましたた。ビラの英語チェックにもご協力いただき、本当にありがとうございました!
ビラは700枚作成し、結果として400枚ほど配布できました。多くの人は、サンキューと言って受け取ってくれました。
反応は様々で、近々東京に行くけど、どこにあるの?と聞いてくれた方や東京!?ロンドンにはないの(それは無理だねー)。。という方も。
東北家族のグッズは、若い女性を中心にKAWAIIと予想以上に好評でした。

特に、缶バッチ&カードセットが人気で、用意した52個が完売しました。
中には、3回も買いに来てくれた女の子もいて、涙が出そうになりました。真剣なまなざしで選んでくれて、たくさん買ってくれました。

本当に貴重な経験をさせてもらうことができました。知り合いもいない中でスタートして、いろいろな方にお世話になって、実現させることができました。ご縁とご厚意に心から感謝します。
特に、福島県人会のみなさんには本当によくしていただき、ありがとうございました。福島県人会は、ジャパン祭りに限らず、精力的に福島の支援活動を行っています。ロンドンに来て初めて知ったのですが、その実行力と故郷を想う情熱に感銘を受けました。
そして当日は、こちらで仲良くなった方々が遊びに来てくれたのも嬉しかったです。
半年という短い期間でしたが、たくさんの素敵な人たちに出会うことができたのが一番の財産だなあと思いました。
帰るころにはすっかり暗くなり、フィナーレの和太鼓の演奏が響いていました。そして翌日に帰国。

ロンドンと東京、そして石巻。少しでもつながりますように。
2009年から始まったこのイベントは、日本の食や文化を紹介するもので、毎年たくさんの人が訪れます。11時オープンなのですが、その前から多くの人が待っていました。
トラファルガー広場の前は、ナショナルギャラリーがあります。たくさんの人!人!人!!
広場の中央にはステージがあり、のど自慢大会やラジオ体操、ゆるキャラショー、和太鼓の演奏など。
その周囲には、たくさんのお店が並びました。たこ焼きやお好み焼きのブースなど、人気のフードには長い行列。
在英福島県人会のブース。この一角で、石巻マルシェのPRをさせていただきました!!
4月にロンドンに来てから、何か石巻や宮城を応援できないか模索していました。
ロンドンで復興支援活動を行っているTERP Londonの方に相談していたところ、在英福島県人会をご紹介いただき、福島県人会のご厚意で、ジャパン祭りのブースの一部をお借りして、石巻マルシェのPRをさせていただくことができたのです。本当に感謝感謝です!
福島県人会は毎年、ジャパン祭りに参加していて、ロンドンから福島の食の安全をPRするため福島産のお米やジュース、お醤油などを販売し、その収益は福島の子ども基金に寄付しています。なんと、メンバーがロンドンで栽培したシソの鉢植えも販売!注目を集めていました。
福島県人会「しゃくなげ会」の皆様。
石巻マルシェのPRスペース。英語版のビラの配布とマルシェで扱っている東北☆家族のグッズを販売しました。東北☆家族は、東北の特産品をキャラクターにしたもので、福島、宮城両方応援できることもあり、ポストカード、ステッカー、缶バッチ&カードセット、手ぬぐいと気軽に買えるものを揃えました。東北☆家族もこれにあわせて、英語版のビラを作成してくれました。
当日は、在英宮城県人会の幹事の方も一日手伝ってくださいました。彼女は石巻出身で、構想の段階からずっとサポートしてくださいましたた。ビラの英語チェックにもご協力いただき、本当にありがとうございました!
ビラは700枚作成し、結果として400枚ほど配布できました。多くの人は、サンキューと言って受け取ってくれました。
反応は様々で、近々東京に行くけど、どこにあるの?と聞いてくれた方や東京!?ロンドンにはないの(それは無理だねー)。。という方も。
東北家族のグッズは、若い女性を中心にKAWAIIと予想以上に好評でした。
特に、缶バッチ&カードセットが人気で、用意した52個が完売しました。
中には、3回も買いに来てくれた女の子もいて、涙が出そうになりました。真剣なまなざしで選んでくれて、たくさん買ってくれました。

本当に貴重な経験をさせてもらうことができました。知り合いもいない中でスタートして、いろいろな方にお世話になって、実現させることができました。ご縁とご厚意に心から感謝します。
特に、福島県人会のみなさんには本当によくしていただき、ありがとうございました。福島県人会は、ジャパン祭りに限らず、精力的に福島の支援活動を行っています。ロンドンに来て初めて知ったのですが、その実行力と故郷を想う情熱に感銘を受けました。
そして当日は、こちらで仲良くなった方々が遊びに来てくれたのも嬉しかったです。
半年という短い期間でしたが、たくさんの素敵な人たちに出会うことができたのが一番の財産だなあと思いました。
帰るころにはすっかり暗くなり、フィナーレの和太鼓の演奏が響いていました。そして翌日に帰国。
ロンドンと東京、そして石巻。少しでもつながりますように。
2014年10月02日
9/29 帰国!
あまりに忙しくて、ブログを更新できませんでした。倒れるかと思いましたが、意外に元気です(*^^*)
さて、28日にロンドンを出国、月曜日に無事に日本に戻ってきました。
日本に着いたら、一気に現実に戻り、ロンドンにいたことが夢だったかのような・・・・
帰国の前日27日には、ロンドンのトラファルガー広場でジャパン祭りというイベントが開催され、そこで、東京で手伝っている大森・石巻マルシェのPRをさせてもらってきました。後日、ブログにアップしますが、非常にいい経験でした。
フライトは、夜7時に出発で、12時間くらいでした。
夕飯を食べた後、娘は結構長く寝てくれたので、私もゆっくり休むことができました。
帰りもバシネットという赤ちゃん用のベッドを借りたのですが、行きのフライトでは、おさまっていた足がピョンと外にでるくらい、娘は大きくなっていました。。
翌日29日に無事に羽田に着いたのですが、疲れていたせいか、飛行機に絵本を忘れてしまう始末。。実は、ジャパン祭りでも荷物を忘れてしまいました。うっかりしてました。
半年ぶりの日本でしたが、接客の丁寧さにびっくりしました。
ロンドンと東京では時差が8時間あるのですが、時差ボケというか、生活リズムが狂ってしまい、娘がなかなか夜寝付けません。
昨日、おととい朝4時まで起きていました。昨日は、はじめ、2時間くらい寝ていたのですが、突然起きて泣き叫び、何をしても泣きやまず。
結局、遊びたかったみたいで、紙芝居や手遊びをしたらゴキゲンに。。
今夜は、2時前に寝てくれたので、少しずつ、9時就寝を目指して、普段の生活に戻したいと思います。
それにしても、日本の食べ物が美味しく感じます♪ 今日は、シラスを食べました♡
さて、28日にロンドンを出国、月曜日に無事に日本に戻ってきました。
日本に着いたら、一気に現実に戻り、ロンドンにいたことが夢だったかのような・・・・
帰国の前日27日には、ロンドンのトラファルガー広場でジャパン祭りというイベントが開催され、そこで、東京で手伝っている大森・石巻マルシェのPRをさせてもらってきました。後日、ブログにアップしますが、非常にいい経験でした。
フライトは、夜7時に出発で、12時間くらいでした。
夕飯を食べた後、娘は結構長く寝てくれたので、私もゆっくり休むことができました。
帰りもバシネットという赤ちゃん用のベッドを借りたのですが、行きのフライトでは、おさまっていた足がピョンと外にでるくらい、娘は大きくなっていました。。
翌日29日に無事に羽田に着いたのですが、疲れていたせいか、飛行機に絵本を忘れてしまう始末。。実は、ジャパン祭りでも荷物を忘れてしまいました。うっかりしてました。
半年ぶりの日本でしたが、接客の丁寧さにびっくりしました。
ロンドンと東京では時差が8時間あるのですが、時差ボケというか、生活リズムが狂ってしまい、娘がなかなか夜寝付けません。
昨日、おととい朝4時まで起きていました。昨日は、はじめ、2時間くらい寝ていたのですが、突然起きて泣き叫び、何をしても泣きやまず。
結局、遊びたかったみたいで、紙芝居や手遊びをしたらゴキゲンに。。
今夜は、2時前に寝てくれたので、少しずつ、9時就寝を目指して、普段の生活に戻したいと思います。
それにしても、日本の食べ物が美味しく感じます♪ 今日は、シラスを食べました♡