2017年07月20日
道の駅「三滝堂」
先日、三滝堂にドライブに行きました。石巻から北上して40分くらい。登米市東和町にあります。
今年4月にオープンしたばかりの道の駅「三滝堂」


新鮮な野菜はもちろん、パンやスイーツなども。
レストランもあり、にぎわってました。
南三陸で作られている自然卵のプリン

ドッグランもあります。残念ながら、ワンちゃんはいませんでした。

併設されているコンビニには、気仙沼のゆるキャラ「ホヤぼーや」グッズが並んでいました。気仙沼にも近いですものね。

今年4月にオープンしたばかりの道の駅「三滝堂」


新鮮な野菜はもちろん、パンやスイーツなども。
レストランもあり、にぎわってました。
南三陸で作られている自然卵のプリン

ドッグランもあります。残念ながら、ワンちゃんはいませんでした。

併設されているコンビニには、気仙沼のゆるキャラ「ホヤぼーや」グッズが並んでいました。気仙沼にも近いですものね。

Posted by wakame at
07:32
│Comments(0)
2017年07月18日
7月17日の畑
昨日は、梅雨とは思えない暑く、よく晴れた一日でした。
ついに、じゃがいもを収穫❗️❗️
芋がごろごろ。


1株からこんなに採れました。思っていた以上の出来栄え✨

早速、夕飯に❤️ 新じゃがは、シンプルに蒸して食べるのが美味しいですね。ほくほく^ - ^

メロンも実をつけてきました。

トマトはもうすぐかな。少し色が変わってきました。

ついに、じゃがいもを収穫❗️❗️
芋がごろごろ。


1株からこんなに採れました。思っていた以上の出来栄え✨

早速、夕飯に❤️ 新じゃがは、シンプルに蒸して食べるのが美味しいですね。ほくほく^ - ^

メロンも実をつけてきました。

トマトはもうすぐかな。少し色が変わってきました。

Posted by wakame at
07:06
│Comments(0)
2017年07月17日
生うにパスタ
今、ウニが美味しい季節です❤️
地元のスーパーや魚屋では、剥き身のウニや殻付きウニが並んでいます。
先月6月30日にオープンした「いしのまき元気いちば」では、2階がフードコートになっていて、海鮮丼や金華サバ定食、そして生うにパスタなど石巻の海の恵みが味わえるメニューがそろっています。
生うにパスタ❤️

クリーム系で、うにの素材を活かした絶品❗️
しょっぱくなく、うにの濃厚な香りと味が楽しめます^ ^
今の時期はテラス席がおすすめ〜

萬画館がよく見えます。

帰る頃には、すっかり暗くなりました。

向かい側には、個性豊かな洗練されたお店が集まっていて、魅力的なエリアになっています✨


ちなみに石巻は、イタリアン系のお店が多いです。支倉常長ら慶長遣欧使節出帆の地のご縁でしょうか。。
スペイン料理は少ないですが(^^;
地元のスーパーや魚屋では、剥き身のウニや殻付きウニが並んでいます。
先月6月30日にオープンした「いしのまき元気いちば」では、2階がフードコートになっていて、海鮮丼や金華サバ定食、そして生うにパスタなど石巻の海の恵みが味わえるメニューがそろっています。
生うにパスタ❤️

クリーム系で、うにの素材を活かした絶品❗️
しょっぱくなく、うにの濃厚な香りと味が楽しめます^ ^
今の時期はテラス席がおすすめ〜

萬画館がよく見えます。

帰る頃には、すっかり暗くなりました。

向かい側には、個性豊かな洗練されたお店が集まっていて、魅力的なエリアになっています✨


ちなみに石巻は、イタリアン系のお店が多いです。支倉常長ら慶長遣欧使節出帆の地のご縁でしょうか。。
スペイン料理は少ないですが(^^;
Posted by wakame at
04:55
│Comments(0)
2017年07月16日
BBQ
今日は実家でBBQでした。
あいにくの雨降りでしたが、屋根のある駐車スペースで何とかできました。
私は海鮮担当で、石巻からホタテとホヤを買ってきました⭐️ ホヤは蒸しほやと寄磯産の朝獲れ生ホヤ。
BBQにオススメの海鮮は、私の中ではダントツ1位がホタテです^ ^ イカなども美味しいですが、ホタテは、捌かなくていいし、楽チンで豪快で美味しい❗️

立派なホタテで大人気でした❗️
あいにくの雨降りでしたが、屋根のある駐車スペースで何とかできました。
私は海鮮担当で、石巻からホタテとホヤを買ってきました⭐️ ホヤは蒸しほやと寄磯産の朝獲れ生ホヤ。
BBQにオススメの海鮮は、私の中ではダントツ1位がホタテです^ ^ イカなども美味しいですが、ホタテは、捌かなくていいし、楽チンで豪快で美味しい❗️

立派なホタテで大人気でした❗️
Posted by wakame at
22:09
│Comments(0)
2017年07月13日
金華さばで「ごまさば」
博多土産でいただいた『ごまさばのたれ』
ゴマサバ?
サバの種類に、ゴマサバとマサバがありますが、説明を読むと違うようです。
新鮮な真鯖の刺身を醤油、煎り胡麻、みりん等を合わせた特製のたれに漬け込んだ博多の郷土料理とあります❗️
魚屋で生で食べられる金華サバを刺身にしてもらい、早速作ってみました。


1時間ほど漬け込みました。

ご飯にのせて、海苔をかけて、漬け丼に(^^)
これが美味しい❗️新鮮なさばの刺身にゴマと甘じょっぱいたれがよく合います^ ^
石巻は、サバが水揚げされる産地ですが、さばの刺身は一般的ではないです。魚屋さんでも、刺身にしてくださいと言ったら、驚かれました。普通はしめ鯖でたべると言われました。
サバは鮮度が落ちやすいのと、アニサキスという寄生虫のリスクもあります。
調べてみるとアニサキスは内臓に寄生していて、鮮度が落ちると、身に移行しやすいそうです。さらに太平洋側と日本海側では、アニサキスの種類が違い、内臓から身への移行しやすさが太平洋側の種類の方が高いそうです。
ちなみに、アニサキスは、加熱か冷凍すれば死ぬとのことなので、新鮮な鯖を内臓をとって急速冷凍したものを使うのが安心かと。
今回の鯖は定置網に入ったもので、生で食べられると言われたものを使いました。
結果、何事もなく大丈夫でしたが、少しドキドキしながら、食べました。
でも、大変美味しゅうございました^ - ^
ゴマサバ?
サバの種類に、ゴマサバとマサバがありますが、説明を読むと違うようです。
新鮮な真鯖の刺身を醤油、煎り胡麻、みりん等を合わせた特製のたれに漬け込んだ博多の郷土料理とあります❗️
魚屋で生で食べられる金華サバを刺身にしてもらい、早速作ってみました。


1時間ほど漬け込みました。

ご飯にのせて、海苔をかけて、漬け丼に(^^)
これが美味しい❗️新鮮なさばの刺身にゴマと甘じょっぱいたれがよく合います^ ^
石巻は、サバが水揚げされる産地ですが、さばの刺身は一般的ではないです。魚屋さんでも、刺身にしてくださいと言ったら、驚かれました。普通はしめ鯖でたべると言われました。
サバは鮮度が落ちやすいのと、アニサキスという寄生虫のリスクもあります。
調べてみるとアニサキスは内臓に寄生していて、鮮度が落ちると、身に移行しやすいそうです。さらに太平洋側と日本海側では、アニサキスの種類が違い、内臓から身への移行しやすさが太平洋側の種類の方が高いそうです。
ちなみに、アニサキスは、加熱か冷凍すれば死ぬとのことなので、新鮮な鯖を内臓をとって急速冷凍したものを使うのが安心かと。
今回の鯖は定置網に入ったもので、生で食べられると言われたものを使いました。
結果、何事もなく大丈夫でしたが、少しドキドキしながら、食べました。
でも、大変美味しゅうございました^ - ^
Posted by wakame at
06:23
│Comments(0)
2017年07月10日
7月8 日の畑
7月8日の畑
イチゴが赤くなりました❗️

ちょっと不細工ですが(^^;)
初収穫⭐️


トマトも実をつけはじめました。

バジルに花が❗️

じゃがいもにも、たっぷり水をあげました。

イチゴが赤くなりました❗️

ちょっと不細工ですが(^^;)
初収穫⭐️


トマトも実をつけはじめました。

バジルに花が❗️

じゃがいもにも、たっぷり水をあげました。

Posted by wakame at
20:56
│Comments(0)
2017年07月07日
しそジュース
最近の我が家のブームは、しそジュース。

相方が作ってくれました。赤しそにお酢と氷砂糖で簡単に作れるらしいです。
綺麗な色⭐️
水やソーダで割って飲みます。酸味と甘みがちょうどいいバランスで、夏にぴったり爽やかジュースです❗️
美味しくて、最近、毎朝飲んでます
さらに、梅酒も仕込み中。ブランデーにつけてるとのこと。出来上がりが楽しみです。


相方が作ってくれました。赤しそにお酢と氷砂糖で簡単に作れるらしいです。
綺麗な色⭐️
水やソーダで割って飲みます。酸味と甘みがちょうどいいバランスで、夏にぴったり爽やかジュースです❗️
美味しくて、最近、毎朝飲んでます
さらに、梅酒も仕込み中。ブランデーにつけてるとのこと。出来上がりが楽しみです。

Posted by wakame at
23:04
│Comments(0)
2017年07月07日
七夕
今日は七月七日。七夕様⭐️
子供の保育園から、竹に飾るので、願い事を書いた短冊を家で書いてきてくださいとのこと。
娘が書いた願い事⭐️

字が書けた❗️と大得意顔( ̄▽ ̄)
「お団子いっぱい食べたいな」
週末、願い事を叶えてあげたいと思います。
子供の保育園から、竹に飾るので、願い事を書いた短冊を家で書いてきてくださいとのこと。
娘が書いた願い事⭐️

字が書けた❗️と大得意顔( ̄▽ ̄)
「お団子いっぱい食べたいな」
週末、願い事を叶えてあげたいと思います。
2017年07月06日
mother port coffee
女川にある『mother port coffee』

ずっとアンカーコーヒーと呼んでましたが、女川の正式な店の名前は、「mother port coffee 女川店」。何回も行ってるのに、先週気づきました。マザーポートは、母なる港。母港の意味だそう。
アンカーコーヒーは、気仙沼のコーヒーショップで、第一号店は、階上のドライブインスタイルでした。前いた職場に近く、よく立ち寄ってました。その後、気仙沼魚市場前や本屋さんに、ゆっくりコーヒーが楽しめるカフェスタイルのお店が誕生し、気仙沼ライフに欠かせない存在でした。転勤で気仙沼から離れた後も、気仙沼に遊びに行ったら、立ち寄るのが楽しみでした。
気仙沼市内のお店は『アンカーコーヒ(錨)』、市外のお店は『フルセイルコーヒー(満帆)』。震災後、再建された本店を『マザーポート店』とし、それ以降、オープンしたお店は、『mother port coffee』というそうです。
店名に込められた想いを感じます。
それぞれお店の雰囲気やそこならではの特徴やメニューもあって、各ショップを巡り歩くのも楽しそう。
今一番行きたいのは、楽天スタジアム店❗️❗️
http://anchor2fullsail.shop-pro.jp/?mode=f1

ずっとアンカーコーヒーと呼んでましたが、女川の正式な店の名前は、「mother port coffee 女川店」。何回も行ってるのに、先週気づきました。マザーポートは、母なる港。母港の意味だそう。
アンカーコーヒーは、気仙沼のコーヒーショップで、第一号店は、階上のドライブインスタイルでした。前いた職場に近く、よく立ち寄ってました。その後、気仙沼魚市場前や本屋さんに、ゆっくりコーヒーが楽しめるカフェスタイルのお店が誕生し、気仙沼ライフに欠かせない存在でした。転勤で気仙沼から離れた後も、気仙沼に遊びに行ったら、立ち寄るのが楽しみでした。
気仙沼市内のお店は『アンカーコーヒ(錨)』、市外のお店は『フルセイルコーヒー(満帆)』。震災後、再建された本店を『マザーポート店』とし、それ以降、オープンしたお店は、『mother port coffee』というそうです。
店名に込められた想いを感じます。
それぞれお店の雰囲気やそこならではの特徴やメニューもあって、各ショップを巡り歩くのも楽しそう。
今一番行きたいのは、楽天スタジアム店❗️❗️
http://anchor2fullsail.shop-pro.jp/?mode=f1
2017年07月04日
畑
四月から渡波で畑を一区画借りて家庭菜園をやっています。
四月。娘の保育園でもらったお花を植えました。

ラズベリーの苗木。実がなるのは来年か再来年か(^^;

育てやすいとのことで、じゃがいも。半分に切るといいんですね、親切に教えてくれました。他にスナックエンドウ、イチゴ、ニラも植えました。

五月。勝手に花が!ポピーの仲間。きれいですが、外来種です。。

水やり頑張ってます^ ^ じゃがいもの葉がでてきました。

畑の近くには、公園があって、飽きると公園へ。

スナックエンドウが実をつけはじめました!うれしい

白い花⭐️

トマトとメロンの苗を植えました。それから、バジル。


六月。じゃがいもの花が咲きました!ピンク!!

はじめての収穫^ - ^ スナックエンドウ。甘くて美味しかった〜

イチゴやメロンの花が咲きました。


毎週末、畑に行くのが楽しみになってます。
四月。娘の保育園でもらったお花を植えました。

ラズベリーの苗木。実がなるのは来年か再来年か(^^;

育てやすいとのことで、じゃがいも。半分に切るといいんですね、親切に教えてくれました。他にスナックエンドウ、イチゴ、ニラも植えました。

五月。勝手に花が!ポピーの仲間。きれいですが、外来種です。。

水やり頑張ってます^ ^ じゃがいもの葉がでてきました。

畑の近くには、公園があって、飽きると公園へ。

スナックエンドウが実をつけはじめました!うれしい

白い花⭐️

トマトとメロンの苗を植えました。それから、バジル。


六月。じゃがいもの花が咲きました!ピンク!!

はじめての収穫^ - ^ スナックエンドウ。甘くて美味しかった〜

イチゴやメロンの花が咲きました。


毎週末、畑に行くのが楽しみになってます。
Posted by wakame at
21:48
│Comments(0)
2017年07月04日
みやぎサーモン
みやぎサーモンご存知ですか?
実はみやぎは『銀鮭』というサーモンの生産量が日本一です。志津川や雄勝、女川などで養殖されており、3月から7月に水揚が多く、いままさに旬ですよ。
『みやぎ銀ざけ振興協議会』のホームページを見たら、いろいろと詳しく載っていました!レシピやみやぎサーモンを食べられるお店などもありますよ↓
http://www.miyagi-ginzake.jp
昨日、たまたま近くの回転寿司に行ったら、みやぎサーモンありました!本日のおすすめになってました❤️

色鮮やかで、ツヤがあり、新鮮さが伝わってきます。とても美味しかったですよー❤️❤️サーモン好きな方ぜひお試しアレ。
お店ではノルウェー産のサーモンもあり、食べ比べも面白そう⭐️
実はみやぎは『銀鮭』というサーモンの生産量が日本一です。志津川や雄勝、女川などで養殖されており、3月から7月に水揚が多く、いままさに旬ですよ。
『みやぎ銀ざけ振興協議会』のホームページを見たら、いろいろと詳しく載っていました!レシピやみやぎサーモンを食べられるお店などもありますよ↓
http://www.miyagi-ginzake.jp
昨日、たまたま近くの回転寿司に行ったら、みやぎサーモンありました!本日のおすすめになってました❤️

色鮮やかで、ツヤがあり、新鮮さが伝わってきます。とても美味しかったですよー❤️❤️サーモン好きな方ぜひお試しアレ。
お店ではノルウェー産のサーモンもあり、食べ比べも面白そう⭐️
Posted by wakame at
06:47
│Comments(0)
2017年07月02日
いしのまき元気いちば
おととい、オープンした『いしのまき元気いちば』
萬画館の向かいにあり、観光の拠点として期待されています!

一階は石巻のお土産品や新鮮な魚介やお寿司、地元の野菜など、買い物が楽しめます。サバだしラーメンや東北⭐️家族グッズも売ってましたよ(´∀`)
二階はフードコート。海鮮丼や石巻産ウニパスタ、金華鯖焼き魚定食など、地元の水産物を使った美味しそうなメニューが揃ってました
オススメはバルコニー席!風を感じながら、萬画館や中瀬の風景を楽しめる特等席です。
駐車場もありますので、石巻に遊びに来たら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね〜
萬画館の向かいにあり、観光の拠点として期待されています!

一階は石巻のお土産品や新鮮な魚介やお寿司、地元の野菜など、買い物が楽しめます。サバだしラーメンや東北⭐️家族グッズも売ってましたよ(´∀`)
二階はフードコート。海鮮丼や石巻産ウニパスタ、金華鯖焼き魚定食など、地元の水産物を使った美味しそうなメニューが揃ってました
オススメはバルコニー席!風を感じながら、萬画館や中瀬の風景を楽しめる特等席です。
駐車場もありますので、石巻に遊びに来たら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね〜
Posted by wakame at
18:56
│Comments(0)
2017年07月01日
天然ホヤvs養殖ホヤ
ホヤは今が旬です!
先週、渡波にある小さな魚屋さんに行きました。ちょうど夕方のせいか、次から次へと地元の人が買いに来てました。刺身も小分けで300円と1人暮らしにも食べやすく売っていました。
あ、天然ホヤ!めずらしい!
ホヤはほとんどが養殖ものですが、わずかですが天然のホヤも潜水で採っていると聞いたことがありました。食べたことがなかったので、天然vs養殖の食べ比べ!
ちなみにお値段は天然のほうが、少し高かったです。

左が天然、右が養殖。
天然は色が濃いというか、暗いというか、形も水管が曲がっていたりと個性的。

左が天然、右が養殖。
剥いてみても、養殖のほうが明るい色味です。
食べてみました!
天然は歯応えがあり、苦味が少し強い印象。荒波にもまれながら、岩にがっちり着いているホヤを想像できるような味です。通好みです❤️
その後に養殖を食べると、甘みは強いのですが、歯応えで物足りなさを感じます。柔らかいというか、、
もし天然ものを見かけたら、ぜひ試してみてくださいね!!
先週、渡波にある小さな魚屋さんに行きました。ちょうど夕方のせいか、次から次へと地元の人が買いに来てました。刺身も小分けで300円と1人暮らしにも食べやすく売っていました。
あ、天然ホヤ!めずらしい!
ホヤはほとんどが養殖ものですが、わずかですが天然のホヤも潜水で採っていると聞いたことがありました。食べたことがなかったので、天然vs養殖の食べ比べ!
ちなみにお値段は天然のほうが、少し高かったです。

左が天然、右が養殖。
天然は色が濃いというか、暗いというか、形も水管が曲がっていたりと個性的。

左が天然、右が養殖。
剥いてみても、養殖のほうが明るい色味です。
食べてみました!
天然は歯応えがあり、苦味が少し強い印象。荒波にもまれながら、岩にがっちり着いているホヤを想像できるような味です。通好みです❤️
その後に養殖を食べると、甘みは強いのですが、歯応えで物足りなさを感じます。柔らかいというか、、
もし天然ものを見かけたら、ぜひ試してみてくださいね!!
2017年07月01日
エルダーフラワー
ロンドンでよく飲んでいた大好きなエルダーフラワーのジュース。
相方が横浜のDEAN&DELUCAで、エルダーフラワーのシロップを見つけて買って来てくれました!!

な、なつかしい。このパッケージ!
このシロップを水か炭酸水で10倍に薄めていただきます。マスカットのようなフルーティな爽やかな味わいで、夏にぴったりです
裏には日本語のラベルも。

イギリスでのことをいろいろ思い出しました。
スーパーで売ってるクッキーやポテトチップスがそれは美味しかったこと!
特に夏限定のM&Sのココナッツとパイン、ホワイトチョコが入っていたクッキーが美味しかったな。
あー食べたい。。
相方が横浜のDEAN&DELUCAで、エルダーフラワーのシロップを見つけて買って来てくれました!!

な、なつかしい。このパッケージ!
このシロップを水か炭酸水で10倍に薄めていただきます。マスカットのようなフルーティな爽やかな味わいで、夏にぴったりです
裏には日本語のラベルも。

イギリスでのことをいろいろ思い出しました。
スーパーで売ってるクッキーやポテトチップスがそれは美味しかったこと!
特に夏限定のM&Sのココナッツとパイン、ホワイトチョコが入っていたクッキーが美味しかったな。
あー食べたい。。
Posted by wakame at
21:42
│Comments(0)