スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2013年04月21日

アピオス

アピオスをご存知ですか?

先日、乳腺炎で戸越銀座にある病院に行ったのですが、近くにJA青森のショップがあり、売っていました。





別名ほどいも

お芋なんです。

試食してみると、ねばりのないサトイモに栗を混ぜたような甘さ。ほくほくして美味しかったです。
こんな食材があったんですね~
栄養価が非常に高く、鉄分、カルシウム、ビタミン、タンパク質などがジャガイモよりずっと多いとのこと。

真空パックに入っていて、食べるときは電子レンジで加熱するだけでいいとのことで、ひとつ買ってみました。
皮は食べてもいいみたいでしたが、剥いた方が口当たりがよかったです。
夕飯の付け合せにしました(白いものがそうです。)




メインはブリの照り焼き。ブリは冬が旬で、寒ブリとも呼ばれますね。切り身は食べやすく、値段も高くないので使いやすい食材の一つです。
最近、魚と肉料理を交互に作っているのですが、特に魚料理のレパートリーを増やしたいですね~

PS.ちなみにJA青森のショップでは、青森産の農作物・加工品がたくさん売っています。特にリンゴは、何種類もの品種が並んでいて、楽しいですよ♪私のいちおしは、田子産の乾燥にんにくチップです。料理に使いやすい!
  


Posted by wakame at 00:02Comments(0)

2013年04月18日

ホヤ

14日に宮城県産ホヤが震災後、初めて水揚げされたとのこと(河北新報さん)↓

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130416t15013.htm

待ちに待った水揚げですね!!
まだまだ本格的な生産ではないでしょうが、嬉しいニュースです。

先日、相方とホヤの話になりました。
相方の職場の人が石巻にボランティアに行くことになり、どうやらホヤ養殖の手伝いをすることになったそうです。事前にその連絡があり、ホヤについて知らなかったらしく、相方は「ホヤって何?」って聞かれたとのこと。

ホヤを食べたことがない人はたくさんいると思っていましたが、ホヤ自体を知らない人も多いのかもしれません。

第2回世界ホヤエキスポの開催が待ち遠しいです☆




  


Posted by wakame at 23:08Comments(0)ホヤ

2013年04月17日

さくら

宮城は、今、桜が見頃のようですねsakurasakurasakura

東京はすっかり葉っぱだけになっちゃいました。八重桜も葉桜です。

日曜日は、ささやかながら桜を愛でながらお茶を☆




京都土産にいただいた桜味の八つ橋を玄昌石のお皿で楽しみました。お茶は桜湯。
お皿は、去年5月に雄勝で購入したものです。雄勝はこの玄昌石を使った雄勝硯が有名なのですが、現在はお皿やお香立てにも応用しています。
http://wakame.da-te.jp/e496007.html

久しぶりにゆったりとした気持ちになれました。

部屋からは、新緑が美しい桜を楽しめます。ちょうど向かいに桜の木があるんです。
贅沢な環境(^^)


  


Posted by wakame at 15:17Comments(0)

2013年04月17日

100日

日曜で娘が生後100日を迎えました。
13日の土曜日に、お宮参りとお食い初めを行いました。
風は少しありましたが、お天気が良くて、ほんとに良かった。

お宮参りは、本来は生後30日位で行うのですが、冬生まれの娘は、暖かくなってからと思い、お食い初めと合わせて行うことに。

午前中は、品川神社でお宮参りをしてきました。
品川神社は、源頼朝が海上交通安全と祈願成就の守護神として祀ったのがはじまりといわれており、また徳川家康が関ヶ原へ出陣する前に、戦勝祈願したところだそうです。立派な神社でした。




午後は、家の近くの「和洋割烹 竹むら」さんで、お食い初めを。
お食い初め用の御膳に、めで鯛のお造りです。
鯛は生の刺身と表面をあぶったものと作ってくださり、どちらも美味しかったですが、あぶったものが、より好評でした。




娘に食べさせる儀式を簡単に行いました。
たくさん食べて、すくすくと成長してほしいです☆

竹むらさんは、大正七年創業で現在のシェフはフランスで修業したということで、和食、洋食両方が楽しめる和洋割烹のお店です。今回頼んだ会席も和洋折衷で不思議な感じでしたが、どれも美味しかったですね。




無事に100日を迎え、ホッとしました。  


Posted by wakame at 00:12Comments(0)

2013年04月15日

「あまちゃん」見てますか?

4月から、NHK朝の連ドラで岩手県久慈市を舞台にした「あまちゃん」が放送されてます。

見てますか?

面白いですよ!!

今日の放送では、思わずにんまりしました。

「娘とワカメ、どっちが大事なの?」と小泉今日子演じる娘 春子が母に問う場面があるのですが、

母はワカメを干しながら「ワカメ。食えっから」と。。。

そう、「あまちゃん」は海女さんの物語なんです。
舞台は海辺の町 北三陸。ふんだんに美しい海やウニやワカメなど海産物が登場します。また、ヒロインがとっても可愛い。純朴でさわやかで元気いっぱいな役を見事に演じてます。朝から元気になれますよ!

作は宮城県出身の宮藤官九郎
テンポが良く、会話が面白い。

春子の旦那さんの名前 正宗の「宗」に対する今日のやり取りも思わずクスッ。

この夏は、この朝ドラと共に三陸の海が大人気になってほしいですね!

撮影現場になっている久慈は、北限の海女が有名で、ぜひ行ってみたいです☆

PS.会話でたまに「じぇじぇじぇ」と、驚いたときに出てくるセリフがあるのですが、気仙沼では「ばばば」でした。ばの数が多いほど、驚きを表してます。方言は心あたたまりますね。 

  


Posted by wakame at 13:36Comments(2)

2013年04月08日

ワカメのしゃぶしゃぶ

もうすぐワカメの旬も終わりますが、今年、生ワカメを食べましたか。

私は、今年は難しいかなあと思っていたところ、思いがけず、生ワカメを手に入れることができました。
それも石巻十三浜産。

3月24日、主人の職場の方がわざわざ家に生ワカメと塩蔵ワカメを届けに来てれたのです!
週末に宮城に復興支援のボランティアに行ったところ、十三浜でワカメのボイル作業の手伝いをしてきたとのこと。
漁師さんからワカメをいただいたとのことで、おすそ分けということで届けてくれたのです。

うれしかったですね(^^)

早速、しゃぶしゃぶにしていただきました。





しゃぶしゃぶは、やはりこの色の変化が楽しいですね。




メカブも甘くておいしかったです。




やはり旬の時期に旬のものを食べるのは最高ですね☆  


Posted by wakame at 22:42Comments(0)

2013年04月04日

3ヶ月

今日は4月4日ですね。

娘が生まれて3ヵ月、東京に移ってから1ヶ月がたちました。
そう、しばらく東京に住み、子育てに専念することになりました。

この3ヵ月はあっという間に過ぎちゃいました。
娘の体重が増えず、病院に通ったり、乳腺炎になったりと、今も寝不足の日々は続きますが、ようやく生活も落ちついてきました☆
いろいろ書きたいこともあったのですが、おいおいと。

震災から2年がたち、新年度もスタートしましたね。
3月11日は東京の自宅で迎えましたが、こちらでも黙とうの町内アナウンスが流れました。
宮城から離れてしまいましたが、復興に向けてできることを見つけていきたいですね。








  


Posted by wakame at 15:18Comments(2)