2015年11月28日
巻物部長
今日は石巻マルシェでおなじみの巻物部長キミエさんのマフラー展@石巻に行ってきました。
キミエさんは、機織り職人なんです。
素敵なマフラーがたくさん❤️


店内には大きなクリスマスツリーが飾られていました。

リス⁉︎

マフラーの他にも、お友達のタイルやリース、東北☆家族グッズも。



明日まで石巻中央にある第3ステージで開催中です‼️

キミエさんは、機織り職人なんです。
素敵なマフラーがたくさん❤️


店内には大きなクリスマスツリーが飾られていました。

リス⁉︎

マフラーの他にも、お友達のタイルやリース、東北☆家族グッズも。



明日まで石巻中央にある第3ステージで開催中です‼️

2015年11月27日
夢の国
先週の土曜日、仙台のアンパンマンミュージアムに行ってきました☆
娘は今、大のアンパンマン好き。お絵描きでは、アンパンマン描いて〜とよくせがまれます。
大好きなうちに、やっと行けました‼️
娘にとっては、まさに夢の国。
大喜びでした。

ショッピングモールエリアは、入場無料なので、赤ちゃん連れの友人と待ち合わせして、まずランチを。キッズフレンドリーなお店なので、快適です☆
その後、アンパンマンショーも見ることができて、娘は大はしゃぎ。子供の喜ぶ姿は嬉しいものですね
(*^^*)
帰りに、ジャムおじさんのパン屋さんで、キャラクターパンを買いました。どれも丁寧に作られていて、食べるのがもったいないくらい。すぐ食べちゃいましたがm(__)m

子供たちを幸せにしてくれるアンパンマン。
娘は次の保育園登園日に、先生に『アンパンマンに会ってきたよ!』と嬉しそうに言っていたそう。楽しい思い出になったかな。
娘は今、大のアンパンマン好き。お絵描きでは、アンパンマン描いて〜とよくせがまれます。
大好きなうちに、やっと行けました‼️
娘にとっては、まさに夢の国。
大喜びでした。

ショッピングモールエリアは、入場無料なので、赤ちゃん連れの友人と待ち合わせして、まずランチを。キッズフレンドリーなお店なので、快適です☆
その後、アンパンマンショーも見ることができて、娘は大はしゃぎ。子供の喜ぶ姿は嬉しいものですね
(*^^*)
帰りに、ジャムおじさんのパン屋さんで、キャラクターパンを買いました。どれも丁寧に作られていて、食べるのがもったいないくらい。すぐ食べちゃいましたがm(__)m

子供たちを幸せにしてくれるアンパンマン。
娘は次の保育園登園日に、先生に『アンパンマンに会ってきたよ!』と嬉しそうに言っていたそう。楽しい思い出になったかな。
2015年11月26日
ファミリーサポート事業
今日は、ファミリーサポート事業の協力会員さんとの面談がありました。
これは、子供を預かってくれる協力会員さんと子供を預けたい利用会員さんとのマッチングをするもので市が仲介してくれます。
9月に別の協力会員さんを紹介してくれて数回利用したのですが、なかなか都合が合わず、もう一人紹介してくれることになったのです。
今日の方は男の子2人子育て中で、娘はお兄ちゃん達に囲まれて、緊張気味でした。面談の結果、快く引き受けてくれることになりました。
定期的に利用するわけではないですが、保育園がお休みの時や娘の咳が治りづらいときなど、預かってもらおうかと。
何かの時に頼りにできる人が近くにいるのは心強いです!
これは、子供を預かってくれる協力会員さんと子供を預けたい利用会員さんとのマッチングをするもので市が仲介してくれます。
9月に別の協力会員さんを紹介してくれて数回利用したのですが、なかなか都合が合わず、もう一人紹介してくれることになったのです。
今日の方は男の子2人子育て中で、娘はお兄ちゃん達に囲まれて、緊張気味でした。面談の結果、快く引き受けてくれることになりました。
定期的に利用するわけではないですが、保育園がお休みの時や娘の咳が治りづらいときなど、預かってもらおうかと。
何かの時に頼りにできる人が近くにいるのは心強いです!
2015年11月24日
アワビの開口
11月から2月はアワビのシーズンです!
アワビを採る日は、開口(かいこう)とか口開けと言って、浜ごとに海の状況などを見ながら決めています。
先日、家の近くの魚屋さんに行ったら、牡鹿半島のアワビを売っていました!

ちょうど娘がRSウイルスにかかり、母に手伝いに来てもらっていたので、母に感謝の気持ちを込めて、アワビのバター焼きを作りました。
アワビはお刺身だと、コリコリと堅い食感なのに、加熱すると、弾力があるのに柔らかくなって不思議☆
アワビが身近に感じられるのも、海が近い石巻ならではですね。
アワビを採る日は、開口(かいこう)とか口開けと言って、浜ごとに海の状況などを見ながら決めています。
先日、家の近くの魚屋さんに行ったら、牡鹿半島のアワビを売っていました!

ちょうど娘がRSウイルスにかかり、母に手伝いに来てもらっていたので、母に感謝の気持ちを込めて、アワビのバター焼きを作りました。
アワビはお刺身だと、コリコリと堅い食感なのに、加熱すると、弾力があるのに柔らかくなって不思議☆
アワビが身近に感じられるのも、海が近い石巻ならではですね。
Posted by wakame at
20:05
│Comments(0)
2015年11月23日
東松島へ
今日はあいにくの小雨☔️ですが、お隣の東松島にドライブに行ってきました。
まずは、アグリードなるせへ。


ここで、バームクーヘンを購入。
ハードとソフトタイプの2種類があり、珍しいハード系にしました。国産の原材料にこだわっていて、何より美味しいです❗️ギフトやおみやげにオススメ
お昼は、たまたま見つけたちゃんこ屋さんで。

何と、海苔うどんがありました❗️
うどんに海苔が練りこまれていて、もちもちした食感に口の中に海苔の風味が広がります。不思議〜

そう、東松島は海苔の産地なんです☆
海苔をはじめ、東松島の特産品は東松島市民センター内にある「まちんど」で購入することができますよー

今度は晴れた日に行って、いろいろ探検してきます^ ^
まずは、アグリードなるせへ。


ここで、バームクーヘンを購入。
ハードとソフトタイプの2種類があり、珍しいハード系にしました。国産の原材料にこだわっていて、何より美味しいです❗️ギフトやおみやげにオススメ
お昼は、たまたま見つけたちゃんこ屋さんで。

何と、海苔うどんがありました❗️
うどんに海苔が練りこまれていて、もちもちした食感に口の中に海苔の風味が広がります。不思議〜

そう、東松島は海苔の産地なんです☆
海苔をはじめ、東松島の特産品は東松島市民センター内にある「まちんど」で購入することができますよー

今度は晴れた日に行って、いろいろ探検してきます^ ^
2015年11月23日
三陸オイスターフェスティバル
牡蠣がおいしい季節になりました❤️
今日は、石巻にあるサンファンパークで開催された三陸オイスターフェスティバルに行ってきました!宮城、岩手の牡蠣の食べ比べができるとのことで楽しみ〜
お天気にも恵まれました☀️


会場では、地元の石巻渡波をはじめ唐桑、岩手の広田湾、山田、宮古のブースがあり、蒸し牡蠣や牡蠣ご飯など牡蠣が楽しめます。
焼き牡蠣、牡蠣汁、牡蠣ご飯、牡蠣のバターガーリック串焼き、牡蠣フライと牡蠣づくしのランチになりました^ ^

ぷっくら美味しそうな殻付き牡蠣☆

産地によって大きさも値段も様々で、いろんな牡蠣が楽しめました。個人的には焼き牡蠣が一番好きかなー。
せっかくなので、サンファンバウティスタ館も見てきました。復元された木造の帆船サンファンバウティスタ号は必見‼️内部までよくできていました。


パーク全体がきれいに整備されていて、子供連れも多かったです。石巻にお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね‼️
今日は、石巻にあるサンファンパークで開催された三陸オイスターフェスティバルに行ってきました!宮城、岩手の牡蠣の食べ比べができるとのことで楽しみ〜
お天気にも恵まれました☀️


会場では、地元の石巻渡波をはじめ唐桑、岩手の広田湾、山田、宮古のブースがあり、蒸し牡蠣や牡蠣ご飯など牡蠣が楽しめます。
焼き牡蠣、牡蠣汁、牡蠣ご飯、牡蠣のバターガーリック串焼き、牡蠣フライと牡蠣づくしのランチになりました^ ^

ぷっくら美味しそうな殻付き牡蠣☆

産地によって大きさも値段も様々で、いろんな牡蠣が楽しめました。個人的には焼き牡蠣が一番好きかなー。
せっかくなので、サンファンバウティスタ館も見てきました。復元された木造の帆船サンファンバウティスタ号は必見‼️内部までよくできていました。


パーク全体がきれいに整備されていて、子供連れも多かったです。石巻にお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね‼️
Posted by wakame at
00:40
│Comments(0)