2013年04月17日
100日
日曜で娘が生後100日を迎えました。
13日の土曜日に、お宮参りとお食い初めを行いました。
風は少しありましたが、お天気が良くて、ほんとに良かった。
お宮参りは、本来は生後30日位で行うのですが、冬生まれの娘は、暖かくなってからと思い、お食い初めと合わせて行うことに。
午前中は、品川神社でお宮参りをしてきました。
品川神社は、源頼朝が海上交通安全と祈願成就の守護神として祀ったのがはじまりといわれており、また徳川家康が関ヶ原へ出陣する前に、戦勝祈願したところだそうです。立派な神社でした。

午後は、家の近くの「和洋割烹 竹むら」さんで、お食い初めを。
お食い初め用の御膳に、めで鯛のお造りです。
鯛は生の刺身と表面をあぶったものと作ってくださり、どちらも美味しかったですが、あぶったものが、より好評でした。

娘に食べさせる儀式を簡単に行いました。
たくさん食べて、すくすくと成長してほしいです☆
竹むらさんは、大正七年創業で現在のシェフはフランスで修業したということで、和食、洋食両方が楽しめる和洋割烹のお店です。今回頼んだ会席も和洋折衷で不思議な感じでしたが、どれも美味しかったですね。

無事に100日を迎え、ホッとしました。
13日の土曜日に、お宮参りとお食い初めを行いました。
風は少しありましたが、お天気が良くて、ほんとに良かった。
お宮参りは、本来は生後30日位で行うのですが、冬生まれの娘は、暖かくなってからと思い、お食い初めと合わせて行うことに。
午前中は、品川神社でお宮参りをしてきました。
品川神社は、源頼朝が海上交通安全と祈願成就の守護神として祀ったのがはじまりといわれており、また徳川家康が関ヶ原へ出陣する前に、戦勝祈願したところだそうです。立派な神社でした。
午後は、家の近くの「和洋割烹 竹むら」さんで、お食い初めを。
お食い初め用の御膳に、めで鯛のお造りです。
鯛は生の刺身と表面をあぶったものと作ってくださり、どちらも美味しかったですが、あぶったものが、より好評でした。
娘に食べさせる儀式を簡単に行いました。
たくさん食べて、すくすくと成長してほしいです☆
竹むらさんは、大正七年創業で現在のシェフはフランスで修業したということで、和食、洋食両方が楽しめる和洋割烹のお店です。今回頼んだ会席も和洋折衷で不思議な感じでしたが、どれも美味しかったですね。
無事に100日を迎え、ホッとしました。
Posted by wakame at 00:12│Comments(0)