2012年03月05日
気仙沼に泊まりで行ってきました
週末は気仙沼に泊まりがけで行ってきました。
今回の目的のひとつは、北仙台のしんさん達とワカメ漁師さんのところにお邪魔し、現場を見せてもらうことです。
朝10時に岩井崎集合。
岩井崎から眺めた気仙沼の海

岩井崎の港では、毎日ワカメのボイル作業を行っています。
後ろにはがれきの山。。

ワカメが運ばれています。

いろいろ教えていただきました。

ワカメの元茎。

☆ ☆ ☆
あっという間にお昼の時間。何を食べようかな。
気仙沼は、個性豊かなお店が多く、飲食店のレベルが高いです
しかし、港の近くにあった多くのお店は津波で大きな被害を受けました。
・・・
少しずつ大好きなお店が再開していることを聞くと嬉しくなります。
そのひとつ、喫茶「マンボ」
以前のお店からほど近い南町紫市場にあります。
50店舗ほどが入っており、最大規模の仮設商店街です。


自家製キムチはファンが多く、全国発送しています。
また、ここの看板メニューのひとつ「いちごババロア」夜のみだそう。次回!

夕方は、気仙沼に住んでいる同期と「アンカーコーヒー」へ
先月に続き、再開後2回目です。いつも賑わっているのは美味しいうえに、居心地がいいからでしょう。
店内には「水産経済新聞」もあります。水産関係のみなさん、必見です~
同期の彼女は初アンカーだったようで、これですっかりファンになった(に違いない!)
大好きなチョコチャンクドーナッツ☆
チョコがゴロっ。

夜は復興屋台村へ。
「男子厨房 海の家」
「イカのふ焼き」

貝殻型の器がステキ。初めてふ焼きを食べたのは、7年前の気仙沼で。
お酒好きにはたまらないっ。
「マツモ酢」
奥に見えるのは「メカブと春キャベツ」

マツモは高級海藻で、今が旬。しゃきしゃきとして、とっても美味しいです。
店内のほかのお客さんからも、マツモって??という会話が聞こえてきて注目度大!
「イカもなか(?)」

はっきりとした名前は忘れましたが、イカのふをイカで包み、凍らせて薄く切ったものです。お塩でいただきます。
初めて見ました! 間違いなく日本酒ですね~
男前3人衆☆
気仙沼にいた頃、お世話になりました。

3人とも岩井崎・お伊勢浜で民宿をやっていたのですが、今回の津波で被害を受けてしまい、、
まず「海の家」で復活!
応援しています!!
気仙沼に行った際には、ぜひ行ってみてください~土日はお昼もやっているそうです。
安く、美味しく、気仙沼の味が楽しめますよ
(なぜか泡盛のラインナップも充実)
今回の目的のひとつは、北仙台のしんさん達とワカメ漁師さんのところにお邪魔し、現場を見せてもらうことです。
朝10時に岩井崎集合。
岩井崎から眺めた気仙沼の海
岩井崎の港では、毎日ワカメのボイル作業を行っています。
後ろにはがれきの山。。
ワカメが運ばれています。
いろいろ教えていただきました。
ワカメの元茎。
☆ ☆ ☆
あっという間にお昼の時間。何を食べようかな。
気仙沼は、個性豊かなお店が多く、飲食店のレベルが高いです

しかし、港の近くにあった多くのお店は津波で大きな被害を受けました。
・・・
少しずつ大好きなお店が再開していることを聞くと嬉しくなります。
そのひとつ、喫茶「マンボ」
以前のお店からほど近い南町紫市場にあります。
50店舗ほどが入っており、最大規模の仮設商店街です。
自家製キムチはファンが多く、全国発送しています。
また、ここの看板メニューのひとつ「いちごババロア」夜のみだそう。次回!
夕方は、気仙沼に住んでいる同期と「アンカーコーヒー」へ
先月に続き、再開後2回目です。いつも賑わっているのは美味しいうえに、居心地がいいからでしょう。
店内には「水産経済新聞」もあります。水産関係のみなさん、必見です~
同期の彼女は初アンカーだったようで、これですっかりファンになった(に違いない!)
大好きなチョコチャンクドーナッツ☆
チョコがゴロっ。
夜は復興屋台村へ。
「男子厨房 海の家」
「イカのふ焼き」
貝殻型の器がステキ。初めてふ焼きを食べたのは、7年前の気仙沼で。
お酒好きにはたまらないっ。
「マツモ酢」
奥に見えるのは「メカブと春キャベツ」
マツモは高級海藻で、今が旬。しゃきしゃきとして、とっても美味しいです。
店内のほかのお客さんからも、マツモって??という会話が聞こえてきて注目度大!
「イカもなか(?)」
はっきりとした名前は忘れましたが、イカのふをイカで包み、凍らせて薄く切ったものです。お塩でいただきます。
初めて見ました! 間違いなく日本酒ですね~
男前3人衆☆
気仙沼にいた頃、お世話になりました。
3人とも岩井崎・お伊勢浜で民宿をやっていたのですが、今回の津波で被害を受けてしまい、、
まず「海の家」で復活!
応援しています!!
気仙沼に行った際には、ぜひ行ってみてください~土日はお昼もやっているそうです。
安く、美味しく、気仙沼の味が楽しめますよ

(なぜか泡盛のラインナップも充実)