スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2012年03月14日

石巻に行ってきました

土曜日、10日は石巻に行ってきました。

震災後、初めての石巻。
一年経つ前に行きたいと思っていました。

まず向かったのは、仮設の石巻魚市場。




外から眺めてきました。。
周辺も含めて、まだ本格復旧ではありませんが、港町にとって魚が揚がるのは何よりも重要です。

6日に行った津田鮮魚店はここから毎日仙台に魚を届けています。


その後、日和山へ。
11日の追悼の準備をしていました。
先ほど車で走った場所が眼下に見えます。

ただ手を合わせることしかできませんでした。


                 ◇ ◇ ◇


「石巻立町復興ふれあい商店街」にも行ってきました。駅からすぐです。





手造りパン工房「パオ」さん



彼女の明るさに引き込まれました。
看板商品の「匠・生ゆばパン」とともに。口コミで広めてね~、明るい声が響きます。

お店は被災し、この生ゆばパンがなければお店を再開しなかった、お客さんからの生ゆばパンを食べたいという声に励まされたとおっしゃっていました。

他のお店にはないオリジナル、それがこのパン。

生ゆばパン、2斤サイズで2100円。
正直びっくり。湯葉パンって何?そしてこの値段。

お店で売っている他のパンは、食パン1斤160円などお手頃価格なんですよ。

でも話を聞いて納得。
このパンは特別、つまり贈り物として購入されるお客さんが多いとのこと。
ぜひ食べてもらいたいなと贈りものとして選ばれているパンなのです。

生地の50%に生ゆばが練りこまれ、材料を吟味した名前のとおり「匠」のパン。

食べてみたいですね。

次回!!
(今回は食パンをいただきました。ふわふわで美味しかったですよ~)




「花の芽をつなぐ運動」



多摩美術大学の学生のみなさんが壁画を描いていました。
今日、14日に完成する予定と言っていたので、ぜひcheck it!




また、商店街では200個の風船を2時46分に一斉に飛ばすイベントがありました。




私も参加しました~




風船にはメッセージと商店街のお店や連絡先を書いたカードが付けられています。
拾った方はぜひ行かなくっちゃ☆




みんなの想い、きっと届いたのではないでしょうか。


イベントの様子は11日付の河北新報にも掲載されていますよ~
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120311t13005.htm





  


Posted by wakame at 22:45Comments(0)石巻