2014年07月29日
7/18 Edinburgh エジンバラ②
前回の続きです。
Calton Hillからの美しい眺め。海(フォース湾)まで見渡せます。

この丘には、ちょっと驚くモニュメントがあります。
これ、何かに似てますよね??
アテネのパルテノン神殿を模したもので、ナポレオン戦争戦没者記念として建てられたナショナル・モニュメント。予算が途中で尽きてしまい、未完成だそうです。みんな、思い思いに座って、くつろいでいます。

それから、遠くからも良く見えるネルソン・モニュメント。ロンドンのトラファルガー広場にもモニュメントがありますが、スコットランドにもありました。
ネルソンさんはイギリスの英雄ですね。

さて、町を一望した後は、いよいよエジンバラ城を目指してGO!
旧市街のロイヤル・マイル。エディンバラ城からホリルードハウス宮殿までの通りです。
緩い坂道になっています。

ロイヤル・マイルの中心にある聖ジャイルズ大聖堂。立派な建物で、屋根が王冠の形をしています。中にはパイプオルガンがあり、頻繁に演奏会も行われるそうです。

いよいよお城が見えてきました。お城の前の広場は何やら会場設営がされていました。ここは、8月のビックイベント ミリタリー・タトゥーの会場にもなる場所ですが、どうやらBBCのコンサートの準備をしているようです。

そこを抜けると、ついに!エディンバラ城です!!

と、ここで、娘がぐずり始めて、どうやらお腹がすいた模様。これから、お城見学ができる状態ではなさそう(><) ちょうど、夕飯はここの近くを予約していたので、お城見学は明日にすることに。入り口まで来たのに残念。
気をとりなおして、ちょっと早めの夕飯。
場所は、スコッチウイスキー・エクスペリエンスというアトラクションに併設されているレストラン アンバー。スコッチはもちろん、スコットランドの伝統料理が食べられるとのことで午前中に予約をしていました。
店内にはスコッチウイスキーがずらり!

手前はvenison鹿肉のタタキのような料理。柔らかくてとてもおいしかった!!チーズと一緒に出てきたのが、チャツネ。甘酸っぱくてチーズにあいます。

スコットランド名物Haggisハギス料理。ハギスとは羊の内臓のミンチをハーブなどと羊の胃袋に詰めてゆでたものだそうです。どんな味がするのかしらと思ったら、意外においしい!つぶつぶのある独特な食感。上にのっているマッシュポテトがあいます。

料理の下に敷かれているもの。黒いスレートなんです。雄勝石を思い出します。以前、ロンドンでアフタヌーンティをしたホテルでもスコーンを載せるのに使っていました。結構使われているのでしょうか。
帰り道、どんどん坂道を下っていくと、Prince Street Gardensの公園にでました。よく整備された美しい公園で、大きな石の上に建つお城を眺めることができます。この景色はすごい!眺めていたら、ちょうどお城から大砲が!もちろん空砲ですが、驚きました。

この公園の入り口には美しい花時計があります。1903年に世界で初めてつくられたものだそうです。

イギリスには世界で初めて~、世界で一番古い~というものがあちこちにあって、その歴史の偉大さを折々に感じます。
Calton Hillからの美しい眺め。海(フォース湾)まで見渡せます。
この丘には、ちょっと驚くモニュメントがあります。
これ、何かに似てますよね??
アテネのパルテノン神殿を模したもので、ナポレオン戦争戦没者記念として建てられたナショナル・モニュメント。予算が途中で尽きてしまい、未完成だそうです。みんな、思い思いに座って、くつろいでいます。
それから、遠くからも良く見えるネルソン・モニュメント。ロンドンのトラファルガー広場にもモニュメントがありますが、スコットランドにもありました。
ネルソンさんはイギリスの英雄ですね。
さて、町を一望した後は、いよいよエジンバラ城を目指してGO!
旧市街のロイヤル・マイル。エディンバラ城からホリルードハウス宮殿までの通りです。
緩い坂道になっています。
ロイヤル・マイルの中心にある聖ジャイルズ大聖堂。立派な建物で、屋根が王冠の形をしています。中にはパイプオルガンがあり、頻繁に演奏会も行われるそうです。
いよいよお城が見えてきました。お城の前の広場は何やら会場設営がされていました。ここは、8月のビックイベント ミリタリー・タトゥーの会場にもなる場所ですが、どうやらBBCのコンサートの準備をしているようです。
そこを抜けると、ついに!エディンバラ城です!!
と、ここで、娘がぐずり始めて、どうやらお腹がすいた模様。これから、お城見学ができる状態ではなさそう(><) ちょうど、夕飯はここの近くを予約していたので、お城見学は明日にすることに。入り口まで来たのに残念。
気をとりなおして、ちょっと早めの夕飯。
場所は、スコッチウイスキー・エクスペリエンスというアトラクションに併設されているレストラン アンバー。スコッチはもちろん、スコットランドの伝統料理が食べられるとのことで午前中に予約をしていました。
店内にはスコッチウイスキーがずらり!
手前はvenison鹿肉のタタキのような料理。柔らかくてとてもおいしかった!!チーズと一緒に出てきたのが、チャツネ。甘酸っぱくてチーズにあいます。
スコットランド名物Haggisハギス料理。ハギスとは羊の内臓のミンチをハーブなどと羊の胃袋に詰めてゆでたものだそうです。どんな味がするのかしらと思ったら、意外においしい!つぶつぶのある独特な食感。上にのっているマッシュポテトがあいます。
料理の下に敷かれているもの。黒いスレートなんです。雄勝石を思い出します。以前、ロンドンでアフタヌーンティをしたホテルでもスコーンを載せるのに使っていました。結構使われているのでしょうか。
帰り道、どんどん坂道を下っていくと、Prince Street Gardensの公園にでました。よく整備された美しい公園で、大きな石の上に建つお城を眺めることができます。この景色はすごい!眺めていたら、ちょうどお城から大砲が!もちろん空砲ですが、驚きました。
この公園の入り口には美しい花時計があります。1903年に世界で初めてつくられたものだそうです。
イギリスには世界で初めて~、世界で一番古い~というものがあちこちにあって、その歴史の偉大さを折々に感じます。
7/22 Isle of Skye③
7/22 Isle of Skye② made by the sea
7/21 Isle of Skye 海藻がいっぱい!
7/21 Loch Ness ネス湖
7/21 Pitlochry② 蒸留所
7/20 Pitlochry ピトロクリ
7/22 Isle of Skye② made by the sea
7/21 Isle of Skye 海藻がいっぱい!
7/21 Loch Ness ネス湖
7/21 Pitlochry② 蒸留所
7/20 Pitlochry ピトロクリ
Posted by wakame at 00:28│Comments(0)
│スコットランド